gitインストール後の初期設定(Windows10)|gitコマンド

Gitの初期設定
目次

はじめに

man

Windows10にGitをインストールした後は、なにをすればいいですか?

woman

Gitを利用するユーザ名やメールアドレス等を登録する必要がありますね。

man

ひょっとして、少し面倒な作業ですか?

woman

いいえ、ユーザ名とメールアドレス、使用するエディターの指定をするぐらいですので、すぐに終わりますよ。

man

そうなんですね。じゃあ、ササっと初期登録を済ませたいと思います。

Windows10にGit for Windowsをインストールした後は、Gitの初期設定をしましょう。

もし、まだGit for Windowsをインストールしていない場合は、下記の記事をご参考にインストールしてください。

purpledice.jp
Windows10にGitをインストール|Gitインストール はじめに Windows10でGitのコマンドを実行する環境が欲しい場合は、Git for Windowsをインストールします。 GitクラーケンやSourceTreeなどGUIがカッコよくて使いやすいツ...

基本的な情報を登録する作業ですので、順番に設定していきましょう。

Gitの初期設定

Gitで利用するユーザ名、メールアドレス、エディター(今回はAtom)を設定します。

ユーザ名(user.name)を設定

Gitで利用するユーザ名を登録します。

$ git config --global user.name "your username"

下記のコマンドで、登録内容を確認します。

$ git config user.name
your username

問題なく、登録されていますね。

メールアドレス(user.email)を設定

Gitで利用するメールアドレスを登録します。

$ git config --global user.email "your-email@example.com"

下記のコマンドで、登録内容を確認します。

$ git config user.email
your-email@example.com

問題なく、登録されていますね。

エディター(core.editor)を設定

Gitで利用するエディターを登録します。

今回は、Atomを指定します。

$ git config --global core.editor "atom --wait"

下記のコマンドで、登録内容を確認します。

$ git config core.editor
atom --wait

問題なく、登録されていますね。

Gitに設定した内容を一覧表示

登録した内容を個別に確認するのもいいのですが、登録情報一覧を表示させることができます。

下記のコマンドで、登録情報を一覧表示できます。

$ git config --list
diff.astextplain.textconv=astextplain
filter.lfs.clean=git-lfs clean -- %f
filter.lfs.smudge=git-lfs smudge -- %f
filter.lfs.process=git-lfs filter-process
filter.lfs.required=true
http.sslbackend=openssl
http.sslcainfo=C:/Program Files/Git/mingw64/ssl/certs/ca-bundle.crt
core.autocrlf=true
core.fscache=true
core.symlinks=false
pull.rebase=false
credential.helper=manager
user.name=your name
user.email=your-email@example.com
core.editor=atom --wait
alias.ci=commit
alias.st=status
alias.br=branch
alias.co=checkout
merge.ff=false
pull.rebase=true

少し情報量が多いですが、手っ取り早く登録内容を確認するには良いかと思います。

まとめ

Gitの初期設定が完了すれば、あとはGitコマンドを使ってバージョン管理していくだけですので、開発に集中できそうです。

ご参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次