NEWS– category –
NEWSカテゴリーでは、最新の技術情報や生活に役立つ記事を提供しています。例えば、staub鍋のおすすめや、3Dセキュア認証の失敗原因、Ciscoルータの設定方法など、多岐にわたるトピックをカバーしています。初心者から上級者まで、幅広い読者に向けた有益な情報をお届けします。
-
PHP7コンパイル中の「No package ‘sqlite3’ found」エラーを解決する手順(CentOS7)
はじめに CentOS7にPHP7をソースからコンパイルしようと思って作業をしていたら早速コンパイルエラー発生。 PHP7は公式サイトからtarballをダウンロードして解凍後、コンパイルオプションを複数 付けてコンパイルしていたのですが、とりあえずオプション無... -
DovecotでのSASL認証エラー『user not found from userdb』を解決する手順
はじめ 結構ハマったのでメモします。 PostfixとDovecotをソースからコンパイルしてSMTP認証(Dovecot+SASL)を実装したメールサーバを構築しようとしたのですが、user not found from userdb エラーが出て苦戦。 ローカル端末にThunderbirdをインストー... -
CentOS7でのyum実行時に発生するkernel-headers依存関係エラーの解決方法
はじめに 新しくKVMのサーバを契約したので一からサーバを構築しようとyumのinstallをしたところ、Requires: kernel-headers >= 2.2.1 のメッセージが出て失敗。 以下はgcc-c++をyumでインストールしようとした際のエラーです。 # yum install gcc-c++... -
CentOS7におけるipsetコマンドのエラー解決方法:ipset.serviceが見つからない問題
はじめに 海外から不正アクセスを繰り返してくる輩を排除するためにipsetを使おうと思ったので関連パッケージをインストールしようとすると、パッケージの依存エラーが発生。 パッケージの依存エラーって結構面倒なんですよね。 失念防止用にメモとして残... -
CentOS7におけるSELinuxの無効化方法
はじめに KAGOYA VPSのOpenVZを今まで使っていたのですが、実はipsetコマンドが他のコンテナーとkernelを共有しているのでkernel変更できないことがわかり、新にKVMを契約することにしました。 その際、firewalldの設定やSSHサーバの構築をしていたところ... -
CentOS7でのfirewalldインストール時のパッケージ依存エラー解決方法
はじめに そもそもパッケージの依存エラーが出てしまった原因は、毎日不正アクセスを繰り返してくる輩を効率よくfirewallでブロックするためにipset を利用しようとしたところ、契約しているVPSサーバが悪いのかhash:ip オプションが使えなかったため、一... -
Bashスクリプトで攻撃元IPを自動ブロック!iptablesエラー発生時の対処法
はじめに CentOS7で構築したServerのログをjournalコマンドで見ていたところ、不正侵入をしつこく試みる輩(source ip)が後を絶たない。。 毎日やることが多くてじっくり対応できていませんでしたが、とりあえずbashで攻撃元IPをblacklistに登録し、firew... -
VirtualBoxでUbuntuをインストールする手順ガイド
概要 普段はWindowsを使っているがUbuntuをインストールして触ってみたい!と思ったときは、VirtualBox上にインストールしてあげるのが一番良いかと思います。 VirtualBoxにUbutuをインストールしてあげれば好きな時に起動して触って、作業が済めば終了も... -
VirtualBoxでホストオンリーアダプターが接続できない問題の解決方法
概要 久しぶりにKali Linuxを触ろうとVirtualBoxを起動しようとしあらエラーが出て起動しない。。あれっ? 念のためVirtualBoxの「設定」の「ネットワーク」画面を確認すると、ホストオンリーアダプターに設定してあるだけで前回も問題なく起動していたし... -
Kali Linuxの画面解像度を変更する手順とポイント
概要 Kali Linuxを初期インストール後、画面の解像度を変更しようとしても元々解像度を選択する箇所がグレーアウトになっていて選択できない状態が多いと思います。 各解像度を有効化するためには、 apt-get でvirtualbox-guest-x11をインストールする方法...