AlmaLinux– category –
AlmaLinuxカテゴリーでは、AlmaLinux 9の設定や運用に関する記事を提供。PostgreSQLの自動起動設定やFail2Banの導入など、サーバー管理者向けの実用的な情報を掲載。初心者から上級者まで役立つ解説をお届けします。
-
AlmaLinux 9におけるPostgreSQLのsystemctl自動起動設定手順
はじめに AlmaLinux9にPostgreSQLをパッケージではなくソースからインストールすると、systemctlコマンドが使えないので手動で起動する必要があります。 例えば、サーバのOSをリブートした後、PostgreSQLを自動起動させる方法の一つとして、個別にスクリプ... -
firewalldを使ったメールサーバのポートセキュリティ設定と安全対策
はじめに サーバーのセキュリティを強化するためには、不要なポートを閉じることが重要です。 特に、メールサーバーを運用している場合、POP3やIMAPといったポートを閉じることで、不正アクセスのリスクを低減させることができます。 今回は、firewall-cmd... -
firewall-cmdによる不正アクセス元IPアドレスの恒久的ブロック手順(AlmaLinux9・メールログ対応)
はじめに メールログを確認していると、しつこくサーバに不正アクセスしてくる輩がわんさかといます。 Fail2Banを設定済みですので、自動banしてくれるまで待つのもいいのですが、今回はfirewall-cmdコマンドで手動dropしたいと思います。 もし、まだFail2... -
Fail2Banで攻撃元IPアドレスを永久banする方法:AlmaLinux 9
はじめに Fail2Banは、不正アクセスを防止するための効果的なツールであり、特定の条件に一致するIPアドレスを自動的にブロックすることができます。 この記事では、Fail2BanをAlmaLinux 9にインストールし、しつこく不正アクセスを繰り返してくる攻撃元IP... -
DataGripからAlmaLinuxデータベースへのSSHトンネル接続エラーを解決する方法
はじめに クラウドVPSのAlmaLinux9サーバにPostgreSQL14を構築したのですが、なぜか自宅PCのDataGripからSSHトンネルの接続に失敗してしまいます。 問題は解決できましたので、自分用の備忘録として残したいと思います。 事象について 事象としては以下の...
1